![]() by テキサスひらめ カテゴリ
全体 本と映画Texas Hirameサイト ブログによく登場する人 Americanオヤジ Geek(オタク)との暮らし方対策本部 Ohio/Dublin/Columbus Ohio/Dublinで食べる Texas/Austin Texasの女 Austinともこの会 ART Austinで食べる オハイオからテキサスへの引越しとドライブ 会社をやる 読む書く トホホの英語と語学一般 テキサス大学芸術学部 TUMミュンヘン工科大学 UOオレゴン大学 USNA米国海軍大学 健康・美容 旅 ファッション・買い物 フットボール 悲喜叫興の日々 シンガポール滞在記 未分類 最新の記事
以前の記事
2018年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 more... フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
家族(163)
アメリカ社会(145) Austin 界隈・イベント(99) 旅(82) 私の大学生活(62) Food(52) 英語、その他語学一般(51) カロリー計算によるダイエット(43) 美容・健康(37) スポーツ(35) 映画・TV(35) 本(33) 子育て(32) Americanオヤジ(27) 政治(26) Art(20) Startup(18) ファッション(15) 断捨離(11) シンガポール(9) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 油断もすきもあったものじゃない。このUPSからのお知らせはPhishingフィッシングだった。メールのインボックスをチェックしていて、プロモーションのためのメールはどんどん削除していたのだけれど、このUPSからのものは削除しなかった。最近、UPSを使ったからだ。 「あれ、ドイツに送ったUPSの速達はとっくに着いた筈なのに何だろう? ![]() ![]() Fishing ではなくて、Phishingと綴る行為はは実際に存在する有名会社の名前を使ってE-mailを送りつけてくる。目的は名前、メールアドレス、クレジットカードの番号、銀行口座番号などを釣り上げるためだ。もちろんそういう情報を集めた後に、悪いことをするんだけれど。 前にBank of Americaを装ったものものがあった。それは、そのメールに書かれているURLをクリックさせて「誰かわからない危ない方々」のウェブにジャンプさせるようになっていた。メールの内容からして、Bank of Americaと言いながら、「ちょっと違うぞ」と思ったし、Phishingのことを聞いていたから、心の準備ができていて、削除だけした。たいていの場合、そのジャンプした先で、名前やメールアドレスなどを書かせるようになっているらしい。オンラインで買い物をすることが多い私は、どこかでメールアドレスが漏れてしまったのだろう。 Americanオヤジがインストールしたセキュリティーのソフトが土曜の朝のぼけた頭と目を覚ましてくれた。きっと、この偽UPSのラベルをプリントすると、まず、名前と住所とメールアドレスを書き込んでください、それから、そのラベルをプリントしてください、と進むのだろうな。よくよく考えれば、UPSはこんなフォローアップの仕方はしないのだ。ING UK、Des McDaidからの詐欺の手紙は「愚かものが、何をやっとる!」などと、笑い飛ばしていたが、考えればその時は手紙を目の前にして頭が考えるという作業をしていた。今回はスクリーンを見るだけで、頭は空っぽのまま、手だけが動いていた。おお、こわッ! 私が書いている別のブログでは日本語にもかかわらずロシアからのアクセスがある。ロシアのモノには近づくまい、と決めていながら、先日、やけにこのURLからのアクセスが多いと、ちょっとクリックしてみたら、怪しげなオネーさんが、顔中口だらけにして笑いかける写真が一杯でていた。いやだなあ。
by tomokoh9T
| 2012-08-25 08:16
| 悲喜叫興の日々
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||